2022年5月10日
日々の生活の中で、ふと体調の変化を感じることがある。ミドルエイジに入ると「加齢だから」と自分を納得させてしまいがちだが、中には「仕方ない」で済ませてはいけない身体のサインもある。
そこで、50代以上に好発するという泌尿器まわりの病気について、先ごろ『四谷メディカルキューブ』に着任した阿南剛先生にじっくりと訊くシリーズ企画を実施。今回は、受診のタイミングや気をつけるポイントを伺った。
|泌尿器科と聞くと、主に排尿に関するトラブルが思い浮かびますが、実際は?
多くの方がそうお考えなのですが、実は守備範囲がとても広い診療科目です。尿路結石症や前立腺肥大症、尿路感染症など多様な症状もさることながら、内科的治療と外科的処置の両方を行います。実は、腎臓や膀胱、前立腺などのがんも泌尿器科のカバー範囲です。
|知りませんでした…。現代は、どのような方が泌尿器科を訪れているのですか?
40代以降の男性が中心ですね。夜間の頻尿や、尿の出が悪かったりキレがよくないといった排尿障害にお悩みの方が多いです。
|「加齢だから…」と諦めてしまいそうな症状ですね。
50歳以降の男性なら、一度は前立腺のチェックを受けておくと安心だと思います。と言うのも、最近は中高年の男性の間で前立腺がんが増えています。PSAという腫瘍マーカーを測定すれば採血でかなり判断できますし、前立腺がんは進行が遅く、早期に発見すれば生命に危険を及ぼす可能性は低いです。初期であれば「治療をしない」という選択肢もあるくらいですので、ぜひ受診されることをおすすめしたいです。
|健康診断で注意を促されることもありますよね。
尿潜血や蛋白尿はお馴染みかと思いますが、尿路感染を疑う白血球陽性という診断もあります。そのほか、痛みはもちろんですが、頻尿や残尿感など少しでも気になることがある場合は、「病気ではない」と確認して安心するためにも専門医に診てもらうのが一番です。
|まだご着任になったばかりのタイミングですが、『四谷メディカルキューブ』での診療におけるご方針は?
泌尿器科全般の中でも、先ほど挙げた前立腺肥大症や尿路結石症については、正確な診断のほか予防の指導についても力を入れるつもりです。尿路結石症は生活習慣病のひとつという側面もあって、5年で半分の人が再発すると言われていますので、再発予防にも取り組んでいきたいです。
|現実的な予防策はあるのでしょうか。
まずはダイエット、そして水分の摂取ですね。尿路結石症は40〜50代の肥満男性に多いというデータがあります。いわゆるメタボリックシンドロームは多様な病の原因ですが、尿路結石症もそのひとつで、最後は心筋梗塞や脳梗塞をも引き起こしかねません。もし尿路結石ができたら大病のサインと考えて、生活習慣を変える機会としていただきたいです。
|お話に出た外科的処置についてはいかがですか?
過去に総合病院や大学病院で、前立腺肥大症と尿路結石症の内視鏡手術を立ち上げた経験を、ぜひ当院でも役立てていきたいです。また、がん治療認定医でもありますので、泌尿器がんの正確な診断でも役割を果たしていきたいと考えています。
|では、ビズスタ読者にアドバイスをお願いします。
「若い頃と何となく感覚が違う気がする」といった曖昧な症状でも、気になることがあればお気軽にご来院いただきたいです。たとえば前立腺肥大症なら、加齢で「ある程度は仕方ない」と判断されることが多いです。しかし、検査は痛みのないものが大半ですし、状態を見極めた上で分かりやすくご説明しますので、積極的に受診してください。下記のチェックシートもぜひご活用いただければと思います。
・夜、排尿で起きる回数が増えた
・トイレが近い、回数が多い
・尿が出にくく、時間がかかる
・排尿時、痛みがある
・尿に血が混じっていると検診で指摘された
名古屋市立大学医学部卒、聖路加国際病院、東北医科薬科大学病院などを経て、2022年四谷メディカルキューブ泌尿器科科長に着任。2021年日本泌尿器科学会総会賞を受賞。患者さまには、“正確な診断と必要な治療を”の想いで寄り添い、これまでに約1000例のレーザー内視鏡手術を手掛ける。
四谷メディカルキューブ
https://www.mcube.jp/
東京都千代田区二番町7−7
診療時間/9:00~16:30(日祝休診)
JR五反田駅から徒歩5分、大崎駅から徒歩7分。さらに東急池上線の大崎広小路駅ならわずか徒歩1分という便利な立地に、先月2月2日、ゴルフファ…
記事をもっと見る心地よさや機能性、インテリアとしてのデザイン性。どこにも出かけない休日なら、1日の大半を過ごす場所ともなり得るソファは、ベッドとともに最も…
記事をもっと見るメゾンブランドが奪い合う日本の宝、「遠州織物」の凄みを味わう 世界的な日本ブームの中、さまざまな製品やサービスが外国人から注目を浴びる昨今…
記事をもっと見る年を重ねるにつれ、トレンドを追うことに疲れてくる。そろそろ、時代性よりも安心感を重視したい…とお考えの方も多いことだろう。だが、それは決し…
記事をもっと見る氷にも耐えうるアウター、こだわりの”カナダグース”47110pv
トヨタが提案する車のサブスクリプションサービス43938pv
上に乗るだけで体幹づくり、ドクターエアの威力とは43220pv
2025年03月28日 発行
最近見た記事