2025年3月15日 PR
あのコロナ禍を境に大きな変化を見せている、世界の観光市場。航空会社や鉄道などの交通機関は混雑状況をAIで分析し、1年前から「早割」の割引価格で販売を開始。こうした動きの影響は、添乗員が同行する従来型の団体ツアーの割安感が薄れ、個人旅行を好む層の増加があると考えられている。
お得に旅行を楽しむなら、早割が近道。しかし、個人での利用には少し注意が必要かもしれない。フライトや宿泊はサイトから簡単に予約できても、キャンセル時の対応などの各種条件を隅々まで読み込む作業は決して容易ではないからだ。また、メールやアプリで完結できるのはありがたいが、その分、トラブルが発生した際のサポートは弱く、自力での解決を求められることにもなる。
そんな中で人気を集めつつあるのが、対面式の旅行相談ができる個人旅行だ。オーダーメイドとなるので費用が心配だが、早割のある航空会社をうまく活用すれば、団体旅行との価格差を埋めることができる。また、希望を細かく伝えることで不必要な食事や観光、送迎などを抑え、重視したい旅の要素に予算を配分することも可能に。「ハネムーンなのでラグジュアリーホテルに泊まりたい」「現地でスポーツ観戦を組み込みたい」「できるだけ効率的なワイナリー巡りを楽しみたい」など、旅の目的を明確に伝えることで、より満足度の高い「旅創り」が可能になるわけだ。
ここで重要になるのが、相談先となる旅行会社のプランニング能力だ。川上剛貴氏が所属するパーパスジャパンは1990年創業、もとは世界各地に手配会社をパートナーに持つツアーオペレーター(地上手配会社)として発足した企業だ。旅行会社を相手に磨き上げてきた企画・手配力を、2000年からは一般客にも提供を開始。旅行相談は同社が得意とするところなので、「理想の旅」を実現したいなら相談してみる価値アリだ。
LVMH(モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン)グループに属し、世界各国でラグジュアリーホテルやリバークルーズ、観光列車やレストランを運営するベルモンド社。修道院や古城など歴史的建造物を改築したホテルは、世界の旅行ファンの憧れの的だ。日本では4社のみが正規販売代理店として認定されているが、パーパスジャパンはその1社。鉄道の旅は勿論、各地のベルモンドホテルへの宿泊を軸としたツアーづくりを相談でき、部屋タイプの指定など細かなアレンジも可能だ。また、パーパスジャパンからの予約なら、ホテルでの朝食サービスや客室のアップグレード、滞在中に利用できるクレジットプランなどの様々な特典を受けることもできる。
ベルモンドとは
1976年、イタリア・ベニスの名門ホテル「チプリアーニ」とあこがれの豪華列車「ベニス・シンプロン・オリエント・エクスプレス」から歴史の幕を開けたベルモンド。以降、フィレンツェ市内を一望する高台に建つ貴族の館「ヴィラ サン ミケーレ」や、アマルフィー海岸を望む絶景ホテル「カルーソ」など、ヘリテージ・コレクションの数々を展開するホテルグループとしてセレブたちに愛され続けている。そんな同社が世界各地で運営しているのが、アガサ・クリスティ『オリエント急行殺人事件』の作品世界にも連なる豪華寝台列車の旅。アールデコ様式で彩られた内装の中、有名シェフの料理でワインを愛でるひとときは、まさに至福の瞬間だ。
※この広告ではお申し込みを受け付けておりません。
詳しくは、株式会社パーパスジャパンのホームページをご覧ください。
〈旅行企画〉 株式会社パーパスジャパン
【東京本社】 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前1-19-17 ユーロ原宿
【大阪支店】 〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田2-5-8 千代田ビル西別館10階A
旅行専用 ダイヤル:050-1750-4192 9:30〜18:00土日祝休
観光庁長官登録旅行業 第1574号
一般社団法人 日本旅行業協会正会員(JATA)
JR五反田駅から徒歩5分、大崎駅から徒歩7分。さらに東急池上線の大崎広小路駅ならわずか徒歩1分という便利な立地に、先月2月2日、ゴルフファ…
記事をもっと見る心地よさや機能性、インテリアとしてのデザイン性。どこにも出かけない休日なら、1日の大半を過ごす場所ともなり得るソファは、ベッドとともに最も…
記事をもっと見るメゾンブランドが奪い合う日本の宝、「遠州織物」の凄みを味わう 世界的な日本ブームの中、さまざまな製品やサービスが外国人から注目を浴びる昨今…
記事をもっと見る年を重ねるにつれ、トレンドを追うことに疲れてくる。そろそろ、時代性よりも安心感を重視したい…とお考えの方も多いことだろう。だが、それは決し…
記事をもっと見る氷にも耐えうるアウター、こだわりの”カナダグース”47097pv
トヨタが提案する車のサブスクリプションサービス43933pv
上に乗るだけで体幹づくり、ドクターエアの威力とは43214pv
2025年03月28日 発行
最近見た記事