Arts & Cultureアート&カルチャー

写真のためのコミュニティ【写真と生きる】

写真のためのコミュニティ【写真と生きる】

2018年8月30日

写真家目線の試み

[黒田]
例えば、今はEyeEmはアプリ上でメインにやられていますが、今後、ブラウザに力をいれていくようなことは考えていないんですか?

[GEN]
力は入れているんですが、リソースがそんなに多くないのでフォーカスは必要ですね。

考え方としてはデスクトップなどのPC版を作ったのは、レベルの高い人たちがやはりデスクトップPCでフォトショップなどを利用するので、以前は無かったデスクトップ用にバッチアップロードを出来るものをつくったんです。コミュニティのために。

当然そちらのほうが写真のクオリティも高くなるので、力を入れて作りました。

[黒田]
画質もだいぶそれで変わってきたりもしますね。

[GEN]
そうなんです。そこはデスクトップのメリットの一つですよね。バッチアップロード出来た方が数も増えますし。

[黒田]
Flickrなどはそれがイージーにできる。そういう部分を引き継いでいるのかなと感じます。

[GEN]
はい、インスピレーションを受けたり、良いところは大いに参考にしています。

[黒田]
良い意味で。その点はInstagramにはないので、写真をどうやって見るのが、フォトグラファーにとってもハッピーで、ユーザーにとってもハッピーなのかというのを体現されてますよね。

[GEN]
そしてInstagramのよくない点としては、表示がスクエアになってしまうじゃないですか。本当の芸術家にとってはそういうふうに切られるのは嫌でしょう。

[黒田]
意味があってそのサイズなのにという。最近は選べるようになりましたけどね。

[GEN]
そうです。僕たちは、そのアスペクト比は普通にしてるんですよね。昔のInstagramは全部スクエアに、僕たちは昔からサイズは元のままです。それは芸術写真家のためにそういう風にしたんですよね。

[黒田]
制作側からすると、一律スクエアのほうが見栄えもコントロールもしやすいんですけどね(笑)そういうUI的な配慮が作家としてはありがたいところです。

細かいディテールまで含めて、すごくフォトグラファーのために設計されていて、アップデートもされているんですね。

逆に、フォトグラファー以外の一般ユーザーに写真を見て欲しいなといったような考えは特にないんですかね?

[GEN]
まだありませんが、僕たちのマニフェストは「 誰でも入ってください、そしてどんどん良くなっていく 」というツールを渡すこと。

だから僕たちのマガジンやブログ、チュートリアルや「こういったものが今売れる」「こういったものがいま展示されている」というのを啓蒙していって、一般の人にもどんどん入ってくるようになってほしい、という思いはあるんです。

[黒田]
なるほど。文化というか、良い写真を見るカルチャーを作っているような感じですかね。

[GEN]
そうです!まさに。沢山綺麗な写真を見るとみんな眼が良くなるし、そういうものを見せて、「みんな良くなってよ」という考え方をいつもフォローしています。

[黒田]
それは良いですね。EyeEmというのはこういう哲学とマニフェストで行われているサービスなんだということが分かっていくと、そこにある種良い意味での宗教観というか、空気のようなものが出来るとサービスとしては強いですよね。

[GEN]
大事だと思います。それがダイバーシティというか、多様性。だから我々はエリートじゃないんです。権威的でもない。写真が好きな人を集めたいんですよね。それが大事だと思う。

[黒田]
なるほど。一番上に「 写真が好き 」というものがあって、その下にいろいろな…

[GEN]
だからInstagramはセルフィー、EyeEmはセルフポートレート、という住み分け。そういうメッセージ。

[黒田]
うまい!それは凄く分かりやすいですね!(笑)

[GEN]
それが僕たちのコアですね。

[黒田]
なるほど。

Recent Newsトピックス

PAGE TOP

最近見た記事

  • 最近見た記事はありません。