2018年8月30日
EyeEm magazine
[GEN]
Instagramもいいけど、やっぱり違うチャンネルを試してみたいですよね。
[黒田]
ええ、特にEyeEmは フォトグラファーのためのプラットフォーム だと感じますが、Instagramはフォトグラファーのためだけではないですから。それに最近はだいぶ変わってきていますね。
[GEN]
変わっていますね。アルゴリズムと、宣伝もいっぱい入っているし。
[黒田]
そうなんですよね。どっちが良いとかではないんですけど、EC的なシステムが入ってきたりとか。
我々のようにフォトグラファーとしてInstagramを利用するというのは、あくまでInstagramの世界観でいうとごくごく一部でしかないと思うので。
[GEN]
そうですね。基本はソーシャルネットワークサービスですね。そしてもう写真じゃなくて、ストーリーズなんだと思います。スナップチャットのように。
僕もそうですけど、下にスクロールしないんです。ということは写真を見ないんですよ。ビデオを見るということが主な目的になってきています。Instagramは。
[黒田]
確かに。それはありますね。
[GEN]
世界的にも皆さんそういう風に使っていると思います。つまり、写真の価値が下がっているんですよね。
[黒田]
IGTVとかもつい先日リリースされましたけど、あれもストーリーズのスピンアウトというか。動画専門ですもんね。
[GEN]
そうです、EyeEmはストーリーズないので(笑)だから写真だけなのですけど、写真を好きな人が来るんですよね。
[黒田]
だから写真好きな人のためのコミュニティということですよね。
[GEN]
そうです。これはFlickrの宣伝みたいになっちゃいますけど、Flickrも昔は写真が好きな人だけが集まっていたんですよ。でもFlickrはモバイルにうまく移行が出来なかったんですよね。
展開の仕方がよくなかった。良いアプリがあればよかったんですけど。
[黒田]
それはありますね。アプリに関しては日本版ないですもん。
[GEN]
そう。だから僕たちはFlickrのモバイル版になりたいなという意識で作ったんですよね、最初は。
[黒田]
ああなるほど、最初は。
[GEN]
だからFlickrのモバイル版という感覚でブランディングを行い、ロゴも黒い背景に白いテキストで。
ちなみにこれはマグナムフォトからインスピレーションをうけています。コミュニティもそういう風に見られたいという想いがあって。
[黒田]
なるほど。最初はそういうポリシーでブランディングをしたと。しかしマグナムは意外ですね。
[GEN]
そう。写真が好きな人のためのコミュニティを作るというポリシーを元にしています。
[黒田]
なるほど。写真が好きな人のため!それは凄く感じます。
Instagramは決して写真好きやフォトグラファーのためでもないですからね。写真というメディアが最大限有効活用されているだけであって。
[GEN]
そうそう。セルフィーを撮るとかもそうですね。
[黒田]
そうです(笑)
[GEN]
でもフォトグラファーも、もちろんフォロワーはいっぱい欲しいし、たくさんの人に写真を見せたい。そういう意味ではInstagramももちろん大事だと思うけど、いまはストーリーズが全面に出てきているから、ちょうど変革期かもしれないですね。
[黒田]
そうですね。まさにいま、変わってきているように思います。
良い意味でInstagramとEyeEmの住み分け、別のチャンネルである点がはっきりしてきているかなと。
[GEN]
昔はEyeEmもヨーロッパのInstagramとか言われていたけど、Instagramでは写真も買えないし、マガジンも無いし、やっぱり違うんですよね。
EyeEmは 写真を販売する 、 写真をギャラリーに飾れる 、 写真を送ったらEyeEmマガジンにも載れる っていう力があります。
[黒田]
そこでフィーチャーされる可能性があるっていうのは大きいです。もちろん写真愛好家以外も使えるわけですからInstagramの分母は圧倒的に大きいですけど、フォトグラファーからしてみたら 全く違う世界 ですね。
[GEN]
それが大事だと思うんですよね。エントリーポイントも大事だと思いますけど、写真を撮る人たちはやっぱり芸術家。エゴイスティックですから、自分だけの写真を見せたいという感覚はあるでしょうね。
だから飾られたらすごいレベルアップだし、やっぱり嬉しいじゃないですか。だからそういう目的で僕たちは ギャラリー とか エキシビション などもやっているんです。
[黒田]
そういう取り組みもされているんですね。
[GEN]
EyeEmを使っている人たちのステージを作っているイメージです。
[黒田]
ユーザーの写真を色々な人に色々な形で見てもらえるような取り組みということですね。
[GEN]
それも写真が好きな人に見せたいですよね。一般の人に見せたって分かってくれなかったら価値もないでしょうし。
そうしてまた「この写真のコンセプトが好き」「何で撮ったんだろう」「アイディアはなんなんですか」といった 対話 にも価値があると思っています。
[黒田]
たしかに。すごくフォトグラファーのことを思っているんですね、いや、当たり前なんでしょうけど。こうしてお話をしていて、ものすごくフォトグラファーのことを考えているプラットフォームなんだなと改めて感じます。
[GEN]
ソーシャルネットワークというか、写真が好きな人たちが作っているっていうフィーリングは感じてもらえると嬉しいですね。
[黒田]
フォトグラファーへの思いというか、何かしらの写真に関する情熱や哲学があるのかなというのは、外からもすごく感じていました。こうしてお話しているとさらに実感しますけど。
[GEN]
流行り廃りも、写真撮る人たちを集客するのも大事。
そうでないとアプリやマガジンも作れないと思います。
[黒田]
そうですね、そうでなかったらフォトグラファーにとっては良いものになりづらいでしょうし。
自分の周りの日本のフォトグラファーの方でもInstagramに上げると、ちょっとセクシーなものとかだとすぐアカウント停止されてしまったりとかが最近話題になっています。
[GEN]
そうなんです。多くのユーザーのことを考えればアカウント停止も仕方ない処置になってしまうでしょうね。
[黒田]
タグなどもそうですね。なんだかすごく最近変わってきた印象を感じています。だから今フォトグラファーは 自分の写真をプロモーションする 、 見せる場所 を探している方がけっこういるんですよ。
[GEN]
いると思います。そして利用規約なんかもそうですよね。InstagramやFacebookにアップロードしたら、リポストも出来るし、ユーザーが勝手に使っていいというふうにも見えてしまう。そういう意味ではアーティストにはそんなにやさしくないプラットフォームだったりする。
[黒田]
そうですね、権利の問題などを考えると。
[GEN]
そして当然、エロティックなものも芸術ですが、そういったもののアップロードもできないし、そこはやっぱり「アメリカ」という感じもしますよね(笑)
[黒田]
(笑)それはすごく思います。ヨーロッパとアメリカの違いというか。コンテストとかでも傾向が顕著ですね。
[GEN]
やっぱり違うと思います。フランスやドイツの歴史を比べても。
[黒田]
わかります。日本はどちらかというと芸術文化においてはヨーロッパのほうが相性が良いのかなと思いますし。
[GEN]
そう思います。
[黒田]
周りのフォトグラファーと話していても、アメリカとヨーロッパの違いみたいなものはすごく話題に出ますね。
[GEN]
やはり歴史もありますし。当然アメリカのすごい写真家もいっぱいいますよね。例えばニューヨークには ジョエル・マイロウィッツ など色々いますし。
[黒田]
そうですね〜。ニューヨークは発進の地として、それは写真に限らずあらゆるフィールドで存在感際立っているかなと思います。
米国人気ブランドJackery×Jeepのコラボレーションが実現 Bring Green Energy To All. グリーンエネルギ…
記事をもっと見る1908年に創業したフランスの名品〈パラブーツ〉。 特徴であるラバーソールの大部分を自社で製造するほど品質へのこだわりを持つシューズメーカ…
記事をもっと見るセカンドハウスはもちろん、投資・節税対策に!「京都」駅徒歩8分のデザイナーズレジデンス インバウンドが急回復する中、再び内外の観光客が大挙…
記事をもっと見る地下鉄南北線・三田線「白金台」駅を出てすぐの場所に、戦前に建てられたフォトジェニックな歴史的建造物がある。1938年に竣工した旧公衆衛生院…
記事をもっと見る氷にも耐えうるアウター、こだわりの”カナダグース”46615pv
トヨタが提案する車のサブスクリプションサービス43748pv
上に乗るだけで体幹づくり、ドクターエアの威力とは42818pv
2024年10月25日 発行
最近見た記事