2018年4月26日 PR
岩次郎は世界で初めて靴に「先芯」を導入するなど、日本発の世界標準となる機能を次々に発明。生涯を通じて、日本の靴の技術向上に心血を注いだ。
現在の大塚製靴も岩次郎の精神を受け継ぎ、靴のレベルを上げることに余念がない。グッドイヤウェルト製法によって造られる東京工場の靴の品質は極めて高く、世界中のメーカーの追随を許さない。さらに、国内タンナーとの新たなレザーの開発や、独自の機能を搭載した新ソールなど、創業から146年を隔てた今日も技術を追求する姿勢はまったく変わっていない。
スマホ文化が生み出した「加工画像によるインスタ映え」だけでなく、現代はモノにおいても「フェイク」や「ダミー」、「合皮」や「プリント」が多用される。勿論、オーツカはそんな周囲に流されることはない。
ブーム?トレンド?そんなこと彼らには一切関係ない。
厳選された天然素材のみを使用し、日本人の履き心地を最優先したベーシックな靴をつくり続ける。それらは高品質でありながら、すべて手の届く価格帯で、コストパフォーマンスが極めて高い。
<レザースニーカー 各22,000円(税別)>
カジュアル通勤派も、こぞって買い求めるベストセラー。一度履いたらクセになる軽快な履き心地でリピーターが多い。
(オーツカ 六本木ヒルズ)
彼らは不器用なのではない。ごまかさない。ただ本物なのだ。
なぜ本物でなければいけないのか?
常にリアルであることで、いつ何時もユーザーを裏切らない本物の価値を提供できるからである。
何時もユーザーを裏切らない本物の価値を提供できるからである。
「真実にはいまだに価値がある。」
オーツカはこの言葉を、靴で体現しているだけなのである。
本物を追求し、自らに妥協を許さなかった岩次郎の魂は、創業から146年経った今なお靴となって生き続けているのである。
「自らが本物の価値がある人間でありたい。」
そんな人は、オーツカを履くべきだろう。
大塚製靴さんの三越伊勢丹オリジナルモデル「オーツカ since1872」は、新宿メンズ館などの目の肥えたお客様からの信頼も厚いロングセラー商品です。インポートの商品を超越する丁寧な造りはもとより、日本人の足を知り尽くした履き心地がクセになります。コスパの高さでは一番と言っていい「品質のオーツカ」です。
足に合う一足を追求できる店 シューマニュファクチャーズ[オーツカ]
六本木ヒルズ ウエストウォーク4F
TEL.03-3497-1872 営業時間/11:00〜21:00 無休
http://www.otsuka-shoe.com/shop/shop_info.html
伊勢丹新宿本店メンズ館
地下1階=紳士靴
TEL.03-3352-1111 営業時間/10:30〜20:00 不定休
JR五反田駅から徒歩5分、大崎駅から徒歩7分。さらに東急池上線の大崎広小路駅ならわずか徒歩1分という便利な立地に、先月2月2日、ゴルフファ…
記事をもっと見る心地よさや機能性、インテリアとしてのデザイン性。どこにも出かけない休日なら、1日の大半を過ごす場所ともなり得るソファは、ベッドとともに最も…
記事をもっと見るメゾンブランドが奪い合う日本の宝、「遠州織物」の凄みを味わう 世界的な日本ブームの中、さまざまな製品やサービスが外国人から注目を浴びる昨今…
記事をもっと見る年を重ねるにつれ、トレンドを追うことに疲れてくる。そろそろ、時代性よりも安心感を重視したい…とお考えの方も多いことだろう。だが、それは決し…
記事をもっと見る氷にも耐えうるアウター、こだわりの”カナダグース”47097pv
トヨタが提案する車のサブスクリプションサービス43933pv
上に乗るだけで体幹づくり、ドクターエアの威力とは43215pv
2025年03月28日 発行
最近見た記事