2019年10月24日 PR
袖を通すだけで上質と感じられるような服を作りたい。ファッションデザイナー、ナオキタキザワ=滝沢直己氏は、いま、その輝かしいキャリアの中でも充実期に突入している。
自身初のコンセプトショップとして注目を浴びる渋谷区の「ナオキ タキザワ フィッティングルーム」が、10月20日で開設から1周年を迎えた。「アトリエから直結するサロンをイメージした」(滝沢氏)という同店は、その言葉通り、彼自身がデザインする2つのブランドの実際を確かめることができる。「服には自分自身の気持ちや姿勢を変え、自信すら与えてくれる力がある」という少年時代の彼が覚えた感動を追体験できる場、とも言えるかもしれない。
そこでここでは、氏が展開する2つの世界観を紹介しよう。
まず、今年で3年目のメンズブランド、ビー・トーキョーから。主力商品はブレザージャケットだが、ブランドのアウトラインはご自身にご説明いただこう。「もともと個人的にジャケットを着るのが大好きでしてね。デザインする側の視点から見て、平面である布地を立体化する工程は建築的であり、一方で五感で着心地が良く、また美しいと感じることも必要で、実に奥が深いんです。日本には、それを実現できる素晴らしい職人がたくさんいますが、現代は継承が困難な時代。そこで、オールジャパンの体制で日本人が作る新しいジャケット文化を発信したいと思ったんです」
したがって、ビスポークのフリースタイルではなく、明確な提案性を備えている点がブランドの特徴となる。具体的には、「流行のルーズフィット系とは切り口が異なるブレザージャケット」。フランス人の作るジャケットはエレガントで構築的だが、そこに日本人の感性と美意識を入れて工夫を凝らす。中でもジャケットが宿命的に抱える肩まわりの重心位置や可動域については徹底的に議論と検証が重ねられており、「スポッと身体が収まる造り」を実現したとのことだ。
実例を見ていこう。下の写真は、新作2点だ。まず、シンプルなネーミングの紺ブレザー(1)は、日本が誇る百年企業である「ニッケ」こと日本毛織のアーカイブから復刻したヴィンテージ生地が人気で、軽やかなのにビシッとキマる造型美はサスガのひとこと。「キャッチボールができるくらい腕が上がるジャケット」(滝沢氏)の真髄を味わうなら、当然、パーソナルオーダーがおすすめだ。
1、 紺ブレザー 価格/96,000円(税別) 2、カーキ MA-1 価格/100,000円(税別)
リフレクターを各所に配した新デザインが採用されたカーキ色のMA-1(2)は、大好評を博した「トイズマッコイ」とのコラボの第2幕。あの旧リアルマッコイズの創設者でもある岡本博氏のミリタリーやモーターサイクルへの造詣を、滝沢氏ご本人の解釈とデッサンでまとめた逸品。2つのブランド、2人のプロフェッショナルのこだわりがリアルに体感でき、羽織るだけでも楽しい。
JR五反田駅から徒歩5分、大崎駅から徒歩7分。さらに東急池上線の大崎広小路駅ならわずか徒歩1分という便利な立地に、先月2月2日、ゴルフファ…
記事をもっと見る心地よさや機能性、インテリアとしてのデザイン性。どこにも出かけない休日なら、1日の大半を過ごす場所ともなり得るソファは、ベッドとともに最も…
記事をもっと見るメゾンブランドが奪い合う日本の宝、「遠州織物」の凄みを味わう 世界的な日本ブームの中、さまざまな製品やサービスが外国人から注目を浴びる昨今…
記事をもっと見る年を重ねるにつれ、トレンドを追うことに疲れてくる。そろそろ、時代性よりも安心感を重視したい…とお考えの方も多いことだろう。だが、それは決し…
記事をもっと見る氷にも耐えうるアウター、こだわりの”カナダグース”47108pv
トヨタが提案する車のサブスクリプションサービス43938pv
上に乗るだけで体幹づくり、ドクターエアの威力とは43220pv
2025年03月28日 発行
最近見た記事