2021年2月25日 PR
あれから10年も経つとは…にわかには信じられない想いを抱く方も多いだろう。平成23年3月11日午後2時46分、太平洋沖で発生したマグニチュード9.0の巨大地震と誘発された巨大津波は、私たちの日常と人生観を根底から覆した。現在でこそ新型コロナウイルスの感染拡大に翻弄される毎日だが、大規模災害は今も続発しているだけに、「起こり得る」ことは心にしっかりと刻みたい。
今般のコロナ禍では初期にマスクや消毒液の不足が社会問題となったが、自然災害下のリスクと言えばライフラインの停止だ。特に停電は身近だけに、最近は家庭用のポータブル電源も大人気だが、防災意識をもう一段階引き上げるなら、発電機とセットで検討してみたいところ。そこで注目したいのが実はあの本田技研工業、即ち『Honda』なのだ。
Hondaと聞けば反射的に思い浮かぶのが自動車やバイクだが、耕うん機や除雪機、芝刈機や草刈機といったパワープロダクツでも有名。同社の発電機・蓄電機は、その一角として独自の発展を遂げている。
排気ガスを伴う発電機は屋内での使用は厳禁だが、屋外であれば燃料が続く限り運転が可能だ。使用経験がおありの方なら、発電機ならではの電気を生み出す頼もしさをご存じのことだろう。中でも正弦波インバーター発電機※1のパイオニアで、半世紀以上にわたり発電機を販売してきたHondaは、実績からしてひと味違う。大小さまざまなモデルがラインナップされているが、一般家庭で人気を集めているのが、非常用電源としても使えるハンディタイプの発電機、EU9iGB「エネポ」だ。
ハンドル&キャスター装備でラクラク移動ができるエネポは、小柄&軽量ながら、家庭のコンセントから電気を取り出すように、良質で安定した電気が使える発電機。ガソリンではなくコンロ用のカセットボンベで動くので、燃料の入手も長期保管も容易な点が大きなポイントだ。なお、カセットガスは低温下で気化しにくいという弱点を持つが、独自の燃料供給機構を有するHonda製品ならではの低温始動性を実現。気温5℃からの低温下でも使える上に、接続する機器の消費電力に合わせてエンジン回転数を制御するエコスロットル機能で燃費が向上、ボンベ2本で照明のような少ない電力なら最大で約2.2時間の連続運転が可能という安心感も魅力だ。
もうひとつ注目したいのが、蓄電機「LiB-AID E500」との併用だ。こちらはエネポとは異なり場所を選ばず、屋内や車内でも利用可。別売りのコードを使えば2台の並列運転も可能だ。コンセントや車内アクセサリーソケットからでも充電できるが、ここはやはりエネポとの組み合わせで考えたい。それぞれが1台ずつあれば、日中は屋外のエネポで発電し、夜はE500から電源を取るという使い方も可能となる。
並列運転コード(別売部品)を使用し最大1,400W出力可能 ※1:商用電源と同水準の電気供給が可能な発電機
エネポは900Wまで、蓄電機は500Wまでの機器の接続を想定しているが、いざという時は別売の並列運転コードを使用すれば、ひとつのコンセントの最大出力を1400Wに引き上げられるので、より大きな消費電力の電気製品にも対応できる。
カセットボンベの準備さえ怠らなければ、停電が長引いても強力なコンビネーションで大きな安心感へと包み込んでくれるHondaの発電機+蓄電機。不安に震える夜だけでなく、趣味のアウトドアホビー用としても大活躍が期待できる上に、実家の父母にプレゼントしても喜んでもらえるはずだ。
販売を担うホンダパワープロダクツジャパンでは、来月、特別な展示イベントを開催予定。特典も用意されているので、ここで備えを決心してしまえば、あとは憂いナシだ。
日時/2021年3月17日(水)~21日(日)
会場/日本橋三越本店 本館5階 パーソナル・ショッピング・デスク
お問い合わせ先/日本橋三越ライフデザイン・コールセンター
TEL.03-3274-8843(受付時間/10:00〜19:00)
株式会社ホンダパワープロダクツジャパン
埼玉県越谷市神明町2-290-1
TEL.048-973-0600
https://www.honda.co.jp/HPP-Japan/
JR五反田駅から徒歩5分、大崎駅から徒歩7分。さらに東急池上線の大崎広小路駅ならわずか徒歩1分という便利な立地に、先月2月2日、ゴルフファ…
記事をもっと見る心地よさや機能性、インテリアとしてのデザイン性。どこにも出かけない休日なら、1日の大半を過ごす場所ともなり得るソファは、ベッドとともに最も…
記事をもっと見るメゾンブランドが奪い合う日本の宝、「遠州織物」の凄みを味わう 世界的な日本ブームの中、さまざまな製品やサービスが外国人から注目を浴びる昨今…
記事をもっと見る年を重ねるにつれ、トレンドを追うことに疲れてくる。そろそろ、時代性よりも安心感を重視したい…とお考えの方も多いことだろう。だが、それは決し…
記事をもっと見る氷にも耐えうるアウター、こだわりの”カナダグース”47104pv
トヨタが提案する車のサブスクリプションサービス43936pv
上に乗るだけで体幹づくり、ドクターエアの威力とは43217pv
2025年03月28日 発行
最近見た記事