Special Issueビズスタ特集

プレーヤー・バラエティでお馴染みの東尾理子が、2025年LPGA女子ゴルフツアー解説を担当!名高いLPGAの見どころを語る!

プレーヤー・バラエティでお馴染みの東尾理子が、2025年LPGA女子ゴルフツアー解説を担当!名高いLPGAの見どころを語る!

2025年3月27日

プレーヤーとしてだけではなく、ゴルフ中継の解説やレポーター、さらにはバラエティ番組などでもお馴染みの東尾理子さん。2025年LPGA女子ゴルフツアーでも、生中継&ライブ配信を中心に熱戦を日本に届けるWOWOWで解説を担当する。そこで今回は、世界最高峰として名高いLPGAの見どころなどについてお話をうかがった。

|2025年シーズンのLPGAは、日本人選手が多数参戦することで話題を集めていますね。生中継やライブ配信などでツアーを観戦するにあたり、知っておくべき点などを教えてください。

分かりやすいのは、コースのバリエーションの豊富さですね。砂漠や湿地帯もありますし、芝の種類も地形も違います。特にそのコースに初めて挑戦するルーキーの選手たちは困難な状況に直面しますが、どれだけの対応力を見せてくれるのかは見どころのひとつになると思います。

|国内でのプレーとはかなり勝手が異なるのですね。

コースコンディションもピンポジションも国内のコースとは違うので、「引き出し」を増やす機会にもなるんですよ。若い選手は今までのスタイルとは異なるプレーも必要になりますが、その中で何かをつかみ、次のステージへと成長していく姿を期待したいですね。

|WOWOWの中継では、日本人選手専用カメラが大人気ですね。

通常の中継ではカットされてしまうような映像もたくさん観られますからね。ショットのシーンはもちろんですが、キャディさんとのやりとりや水分補給の場面など、お目当ての日本人選手のレアなシーンを目撃できるのはWOWOWならではですね。

|東尾さんは、どんな視点から観戦されますか。

ゴルフは、目標となるゴールは同じですが、そこに行き着くプロセスがプレーヤー一人ひとりでまったく異なる競技です。どんな戦略でどう攻めるのか、攻略プランから逸れたらどうリカバリーするのか。そこに選手の性格が見えますし、自分ならどう対応するかを想像しながら観るのも楽しいですね。解説していても、挑戦的で独創的なプレーに驚かされることも少なくないので、「まだまだ知らないゴルフがあるんだな」と嬉しくなります。

|ビズスタ読者はゴルフ好きが多いのですが、何かアドバイスをいただけますか。

女子プロゴルファーの飛距離は、実は一般男性のアマチュアゴルファーが「これくらいは飛ばしたい」と思う距離に近いんです。いきなり男子のプロゴルファーの飛距離を目指すのは壁が高すぎるので、ヘッドスピードが同じくらいの女子プロのスイングは、とても参考になると思いますよ。あとは、「今日はシンプルに飛ばす!」と、スコアを無視してガンガン攻める日を作るのもオススメです。どれだけ勇気が出せるのか、飛ばしたい気持ちを優先して自分を試してみるのも楽しいですよ。

|ありがとうございます。では、放送・配信を楽しみにしていますので、最後にメッセージをお願いします。

WOWOWの放送・配信は、個性的な解説者が揃っています。技術的な視点からプレーを追う方がいれば、選手の精神面や感情面を分析する方もいて、私が聞いていても勉強になるんですよ。選手のプレーはもちろんですが、解説にも注目するとさらに楽しいと思います。私も頑張りますので、ぜひよろしくお願いします。

LPGA女子ゴルフツアー
WOWOWでメジャー3大会を含む29大会を放送・配信中!
WOWOWオンデマンドでは
「日本人選手専用カメラ」を独占配信。
過去最多13人の日本人選手が頂点に挑む!

tokushu_sub1

>>WOWOW LPGA女子ゴルフツアー詳細はこちら 

 


 

東尾 理子 さん

8歳からゴルフを始め、高校2年生の時に日本女子アマチュアマッチプレーで優勝。1995年フロリダ大学に留学する。
1999年にプロゴルファーとなり、同年にアメリカフューチャーズツアー優勝。
2003年に大王製紙エリエールレディスオープンで2位に入るなどし、翌2004年から2006年まで米LPGAツアーに本格参戦。現在はゴルフ解説のほかテレビ出演など幅広く活躍中。

PAGE TOP