2025年6月26日
舞台やドラマ、映画などの脚本はもちろん、映画監督としてのキャリアも築き上げている三谷幸喜さん。この度、脚本と監督を務めた作品『ドラマW 三谷幸喜「おい、太宰」』がWOWOWで放送・配信されることになった。本作は、一度もカメラを止めない完全ワンシーンワンカットで撮影したドラマシリーズの第3弾で、実に12年ぶりの新作となる。今回は作品の見どころに加え、三谷さんのお好きな歴史上の人物などについて話を伺った。
|NGが許されない完全ワンシーンワンカットのドラマを撮ろうと思ったきっかけは。
俳優さんの魅力を引き出すことが僕の仕事だと思っているのですが、映像作家としてのテクニックが豊富なわけではないので、それにはワンシーンワンカットが効果的だと思いました。今回、約100分間の長尺で、一流の俳優さんの演技をご堪能いただくという意味でも「究極のドラマ」に仕上がったと思います。
|第1弾は山で、第2弾は空、今回は海が舞台ですね。
今回はタイムスリップコメディで、時代が異なるシーンの撮影が大変だ、と考えていたのですが、撮影監督の山本英夫さんが「浜辺なら昔も今も景色は変わらないのでは」というアイデアをくださったので、それはいい!と。でも、やはり大変でした(笑)。
|主演には田中圭さんを起用されましたね。
ある舞台で突然、僕が代役を務めることになったことがあって、その時にとても自然に、うまくリードしてくださったのが強く印象に残っていました。とにかく全力投球の集中力と臨機応変な芝居が素晴らしいんです。今回の撮影でも、足場が悪い浜辺を走り回って、なおかつ膨大なセリフ量があるのに、疲れた様子を一切見せず演じてくださいました。
|太宰治役に松山ケンイチさんを選んだ理由は。
太宰は割とデカダンで退廃的に描かれがちですが、若い頃の写真はけっこう変顔ばかりなんです(笑)。そこで、明るさと暗さが同居する大宰を見たくて、松山さんにお願いしたい、と思いました。ご本人は東北ご出身なので「せっかくなので津軽弁でやりたい」と仰って、僕らにも理解できる言葉にアレンジしてくださったんですよ。今までにない太宰というだけでなく、これが太宰本人に近いんじゃないかとも思っています。
|歴史に関わる作品が多いですよね。
歴史を扱う物語というのは、「今あなたが抱えている悩みは、長い時間の中ではきっと先人たちも同じ悩みを抱いて、解決してきたはず」ということが大切だと思うんです。つまり、歴史上の人物は全員、師匠であり先生だと思っています。
|その中でも、一番お好きな歴史上の人物は。
幕末の長州藩の大村益次郎です。村医だったのですが、翻訳ができたことを機に藩の軍師にまでなりました。上野戦争では敵の動きを予測して、戦闘が終わる時間まで言い当てた…という逸話が僕は大好きなんです。自分の仕事で言えば、人の心にいつまでも残る名作を、完全に予定通りのスケジュールで作るという感覚でしょうか。まさに理想ですよね。
|では、本誌読者へのメッセージをお願いします。
ワンシーンワンカットは緊張感が魅力ですが、俳優側の視点では、長時間休みなく演じ続けるとご自身と役柄とが同一化してしまうそうです。芝居しているのか、していないのかという境界が曖昧になって、最後は本当にその人物として話し、動く。そんな奇跡をご覧いただけるのではないでしょうか。
三谷 幸喜 さん
脚本家・演出家・映画監督。舞台『笑の大学』やテレビドラマ『王様のレストラン』『古畑任三郎』などで脚光を浴び、その巧妙な構成とユーモアで人気を集める。映画では『THE有頂天ホテル』『ザ・マジックアワー』『記憶にございません!』『スオミの話をしよう』など話題作を手がけ、大河ドラマ『新選組!』『真田丸』『鎌倉殿の13人』の脚本を担当、高い評価を受ける。舞台では8月に三谷文楽『人形ぎらい』、11月には三谷かぶき『ショウ・マスト・ゴー・オン(仮題)』の作・演出も手がける。
五感のすべてを使って味わう、秋保温泉の名宿。20551pv
大正ロマンの薫りに満ちた古湯の街の定番宿20279pv
上に延ばし、横に広げられるので、入居者アピールも十分。 大和ハウス工業の重量鉄骨「skye」にみる、賃貸併用住宅の可能性。13074pv
2025年06月27日 発行
最近見た記事