2022年2月25日 PR
西行法師や松尾芭蕉が訪れた平泉中尊寺や毛越寺には、有名な句碑が残されている。西行は束稲山を見て、「ききもせず 束稲山のさくら花 吉野の外にかかるべしとは」
と、平泉を吉野の山に勝るとも劣らない桜の咲き誇る素晴らしい場所であると詠み感嘆した。芭蕉の「夏草や 兵どもが 夢の跡」は、誰もが知る傑作だ。「おくのほそ道」は、敬愛する西行の足跡を訪ねる旅だったと言われる。しかし、芭蕉が訪れた頃の平泉は、西行が見た黄金期とは違い、わずかに金色堂と経蔵が残るだけ。「夏草や 兵どもが夢の跡」は、夏草が生い茂る風景を前に、奥州藤原氏の栄華の儚さを詠ったといわれる。束稲山の桜が咲く季節に、そんな先人たちの句碑を巡るのも平泉の愉しみ方だ。
昨年11月、岩手県立平泉世界遺産ガイダンスセンターがオープンした。映像やプロジェクションマッピングなどを駆使して世界遺産「平泉」を豪華に、わかりやすく紹介している。
平泉は、史跡と自然がマッチした風光明媚なまち。駅を出てゆっくりまち歩きを楽しむもよし、レンタサイクルで周遊するのも楽しい。束稲山には西行桜の森ウォーキングルートでトレッキングを楽しめる。山頂からは眼下に広がる平泉のまちを一望できる。
また今年はNHKの大河ドラマ「鎌倉殿の十三人」の舞台としても脚光を浴びそうだ。源義経公役は人気絶頂の菅田将暉さん。義経公は生涯で2度平泉で過ごし、最
後は鎌倉頼朝に追われ平泉で生涯を閉じた。義経公が平泉を駆け回った当時の思いを馳せながら世界遺産のまちを散策するのもいいだろう。
【ビズスタおすすめ情報】
今年は毛越寺が国史跡指定100周年、国特別史跡指定70周年を迎える。国の特別史跡、特別名勝の二重指定を受けているのは、全国でも10カ所しかない。平安文化の香りを感じさせる浄土庭園や四季折々に違った景色がひろがるいにしえの都をぜひこの機会に訪れてほしい。
平泉町観光商工課
TEL: 0191-46-5572
TEL: 0191-46-5572
https://hiraizumi.or.jp/index.html
住所/岩手県西磐井郡平泉町平泉字志羅山45-2
タカラレーベンは、住まいづくりを通じて「人々に笑顔と豊かな生活」を提供することを使命としている不動産開発会社だ。安全で快適な住空間を提供す…
記事をもっと見る先進の技術が織りなす快適な住まい空間 土地探しから家づくり、リフォームまで総合デベロッパーだからこそできるワンストップトータルサポートで…
記事をもっと見る骨が無く治療を断念した方でも治療が可能なオールオン4 人生100年時代といわれる昨今、注目を集めているのが歯と口腔の健康。厚生労働省で…
記事をもっと見る東北エリア最大級の規模を誇る「せんだい総合健診クリニック」は、最新の医療技術と設備を備え、年間約12万人もの健康を支えている。特にエグゼク…
記事をもっと見る五感のすべてを使って味わう、秋保温泉の名宿。19820pv
大正ロマンの薫りに満ちた古湯の街の定番宿19506pv
上に延ばし、横に広げられるので、入居者アピールも十分。 大和ハウス工業の重量鉄骨「skye」にみる、賃貸併用住宅の可能性。12343pv
2025年02月28日 発行
最近見た記事