2023年1月26日 PR
医療の発達により人々の寿命が延びる中、人生において健康な期間をどれだけ延ばせるか、というのは世界の課題だ。
2000年、世界保健機関(WHO)が「健康寿命」を提唱。その定義は「心身ともに自立し、健康的に生活できる期間」であり、単純に生命を延ばすのではなく、健康で自立した時間を延ばそうという考えが広まってきた。
こうした健康長寿への取り組みを具現化すべく、ヘルスケア事業に力を入れるグループ企業が鳥取県にある。医療機関を運営する「医療法人至誠会」、介護事業を手掛ける「社会福祉法人親誠会」、倉吉シティホテルを運営する「株式会社ひまわり企画」、次世代医療技術を開発する鳥取大学発ベンチャー企業「株式会社R0(アールゼロ)」、ビル清掃から個人向けサービスまで展開する「株式会社エバークリーン」だ。
これらの企業は、医療法人からスタートした総合ライフサポートグループとして、「ライフ」が本来意味する「生命」に加え、人々の「生活」や「人生」がより豊かになるような事業展開を目指している。
ヘルスケア事業の一翼を担うのが、2022年11月に開業したばかりの医療法人至誠会「倉吉シティ内視鏡クリニック」。1階には、生活習慣病や日常診療を行う内科部門(消化器、循環器、呼吸器、一般内科)2階には、やさしくて高精度な内視鏡を主体とし、多くのがんをスクリーニングできる検診センターを併設し、クオリティの高い診療ができる医療施設として、実に革新的なコンセプトを掲げている。「防ぎうる癌死をゼロにする社会」を目指し、いかにして健康診断のハードルを下げるかに尽力。
病気の早期発見・早期治療に果たす検査の役割は大きい。特に、がん検診で重要なのが内視鏡検査だが、胃カメラや大腸カメラは苦痛を伴うため苦手意識を持つ人が多い。
健康診断で次の検査を勧められても、二次検診の受診率は低いのが現状だ。「内視鏡は苦しい」という常識を覆すべく、細径内視鏡や適切な鎮静の使用で、苦痛が少なく高精度な内視鏡検査を可能にした。
次も気楽に検査しようと思えるような、“やさしさを込めた内視鏡”を体験できる。また、20代30代の若い人にも医療サービスに気軽にアクセスしてもらえるよう、自由診療を主体としたオンライン診療も開始。
さらにWEBからの診療予約も可能となった。
同グループでは、地域住民の健康促進と経済発展を図るため「医療・ヘルスツーリズム」を推進。
倉吉シティホテルと倉吉シティ内視鏡クリニックを組み合わせた、地域観光も楽しめる宿泊付きのハイクオリティ人間ドックを行う。
ここでは、誰もが受診したくなるホテルクオリティのサービスを提供。
ホテルスタッフによる丁寧な検査案内、ホテルシェフによるおいしい検査食、負担の少ないやさしさを込めた内視鏡検査で、心地よい人間ドックが受けられる。
さらに、R0がコーディネートする遺伝子検査や腸内細菌叢検査なども踏まえ、体系的な医療サービスを提供する。また、倉吉シティホテルは鳥取県の中央に位置し、倉吉市の観光をはじめ鳥取市や米子市の観光拠点としても最適。
旅行気分を満喫できる宿泊付きの検査プラン。個人の利用はもちろん、企業の福利厚生として健康診断を兼ねた社員旅行にも活用できそうだ。
胃カメラ・大腸カメラをできるだけ苦痛なく受けられ、女性技師によるマンモグラフィ(乳がん検診)や、婦人科検診も実施。
倉吉シティホテルと連携したハイクオリティな人間ドッグをご体験ください。お申し込みはWEBからも可能。
相続や税金対策、事業承継まであらゆる顧客の悩みに対応 最近よく目にする「プライベートバンカー」という言葉。ドラマなどでは何百億、何千億の資…
記事をもっと見るJR大阪駅西口改札直結のバルチカ03は「03=おっさん」の憩いの場をテーマに、中高年男性に居心地のいい店が揃う施設。中でも「昼飲み」におす…
記事をもっと見る風味豊かな上質な肉を一番おいしい状態で食卓へ 自分たちが本当においしいと思える「ほんまもんのお肉」だけを提供する純黒毛和牛雌牛専門店カワイ…
記事をもっと見る本千鳥饅頭…守り続ける伝統の製法と味。口の中で雪のように溶けていくたっぷり詰まった白餡を、しっとりとしたきめ細やかな皮で包みこんだ千鳥屋宗…
記事をもっと見るBMWの正直価格。頭金0ボーナス払い0残価の心配026178pv
際立つ美意識が、男を耀かせる。24280pv
陰陽師の壮絶なバトルを歌で、踊りで、笑いで魅せる!14984pv
2025年03月28日 発行
最近見た記事