Travel & Gourmetトラベル&グルメ

日本の原風景が残る、美しい翡翠色のさと。

日本の原風景が残る、美しい翡翠色のさと。

2025年3月27日 PR

四万十川源流点(津野町)

 

今まで体験したことのない新たな出会いがある、奥四万十

日本最後の清流四万十川や二ホンカワウソが最後に確認された新荘川が流れる「奥四万十」。
高知県中南部に位置し、四万十川の源流から上中流地域の須崎市、津野町、梼原町、中土佐町、四万十町の5市町からなる。川も海も山の緑色に染められた豊かな自然、地元や旬の味覚、歴史、文化、レジャーなど、多彩な魅力を擁する一度は訪れてみたい地だ。

11

奥四万十は、四国カルストといわれる高原エリア、四万十川などの川エリア、太平洋を望む黒潮エリアと山川海の自然の恩恵にあふれる。
標高1000m級の高原が広がる四国カルストは、緩やかな尾根に緑の牧草と白い石灰岩のコントラストが美しく、四季折々の草花や満天の星空が織りなす大パノラマが、訪れた人々を魅了する。

四万十川や新荘川の周辺には、川業や祭事など川と共に暮らす人々の文化が息づき、沈下橋や里山といった日本の原風景が広がっている。
リアス式の海岸から白砂青松のビーチまで変化に富んだ奥四万十の海は、漁師町ならではの活気にあふれ、水揚げされたばかりの魚介が並ぶ市場も観光客に人気だ。

 

  • 沈下橋 (四万十町)
  • 四国カルスト天狗高原(津野町)
  • 隈研吾設計 雲の上の図書館(梼原町)

奥四万十は歴史や文化も興味深い。
維新の志士たちが脱藩を果たした県境の韮ヶ峠へと続く脱藩の道が、今も「坂本龍馬脱藩の道」として残されており、歴史ロマンを肌で感じることができる。

千年以上脈々と続く「津野山神楽」は国の重要無形民俗文化財に指定。
町全体がミュージアムのような世界的建築家・隈研吾氏の建築物群は、木と共に暮らす里山文化が見事に表現されている。

大自然を満喫するアトラクションも充実。
四万十川や太平洋の自然を楽しむカヌーやカヤックなどのアクティビティをはじめ、四万十川ジップライン、海上アスレチックなど、非日常の空間を存分に楽しんで。
漁師体験やカツオを藁で豪快に炙る「たたきづくり」も海の幸に恵まれた奥四万十ならではの体験だ。

自然に囲まれた奥四万十は、泉質の優れた温泉も点在。
ゆっくり観光しながら、ミネラル豊富なアルカリ硫化水素泉や湯量豊富な源泉かけ流しなど温泉めぐりも楽しむのもいい。
何度訪れても発見のある地、奥四万十に足を運んでみては。

奥四万十温泉郷

5

ホテル 松葉川温泉
泉質の違う2種類の源泉を引く温泉。川のせせらぎや葉擦れと共に入る露天風呂は至福のひととき。
高知県高岡郡四万十町日野地605-1
TEL/0880-23-0611

6

鰹乃國の湯宿 黒潮本陣
太平洋が一望できる温泉宿。冷泉を沸かした内風呂の大浴場と黒潮を沸かした汐湯の露天風呂が人気。
高知県高岡郡中土佐町久礼8009-11
TEL/0889-52-3500

7

そうだ山温泉 和(YAWARAGI)
2月下旬頃に蝠蛇森(ばんだがもり)一帯に咲く雪割桜。その山里にある弘法大師ゆかりの温泉。
高知県須崎市桑田山乙1122
TEL/0120-1-41268

8

四万十源流癒しの里 郷麓温泉
四万十川源流点に最も近い貸し切り専門の温泉宿。ペットOKの離れなど個性的な部屋もある。
高知県高岡郡津野町北川8310TEL/0889-62-2336

9

雲の上の温泉
四国カルストの麓にあり、毎月変わる薬湯や露天風呂など山々からの風を感じながら入浴を楽しめる。
高知県高岡郡梼原町太郎川3785
TEL/0889-65-1126

一般社団法人 奥四万十高知


TEL: 0889-55-3755 TEL: 0889-55-3755 https://okushimanto.jp/

高知県高岡郡津野町永野257
FAX/0889-55-3770

Recent Newsトピックス

PAGE TOP

最近見た記事

  • 最近見た記事はありません。