2025年3月27日 PR
天空の菜の花畑
いよいよはじまるNHKの連続テレビ小説「あんぱん」。アンパンマンの生みの親、やなせたかし氏と暢さん夫婦をモデルにしたドラマだ。
やなせ氏は漫画家、詩人、デザイナー、絵本作家などの顔を持つマルチクリエイター。生涯現役で、94歳で亡くなるまで作品を生み出し続けたという。ドラマの最初の舞台はやなせ氏の故郷、高知県であり、観光地として人気上昇中である。
「あんぱん」ゆかりの地を訪れるなら、やなせ氏が生まれた香美市にあるやなせたかし記念館・アンパンマンミュージアムは欠かせない。
やなせ氏が描いたアンパンマンの絵本原画やタブローを展示したギャラリーをはじめ、アンパンマンの世界をジオラマで再現したアンパンマンワールドなどが見られる。ちょうど3月28日まで改修工事が行われたばかりで、今ならリニューアルしたばかりの館内が楽しめる。
また春にぜひ訪れたいのは、同じく香美市にある「天空の菜の花畑」。
標高330mにある見晴らしのいい段々畑で、一面を黄色く埋め尽くす菜の花の奥には日に照らされて輝く物部川の景色が。新聞やSNSで話題となり、隠れた名所から人気スポットになりつつある。
さらにやなせ氏ゆかりの物部川エリアでは、地域博覧会「ものべすと」を開催。
自然や歴史、文化も感じられるエリアの魅力を堪能する博覧会だ。期間中は鉄道やバスの乗り放題と、さまざまな施設での特典が付いたお得な周遊パスも発売されるのでぜひ利用しよう。
23年朝の連続テレビ小説「らんまん」の主人公も、高知県出身の牧野富太郎氏がモデルで、日本が世界に誇る植物分類学の第一人者だ。
日本全国で採集調査を行い、生涯で収集した植物標本は40万枚に及び、新種など約1500種類の植物を命名した。その業績を顕彰するため開園されたのが高知県立牧野植物園だ。
約8haの園内では西南日本の植物や博士ゆかりの植物など、四季折々3000種類以上の草花をはじめ、珍しい熱帯植物がある温室や、博士の業績や魅力を紹介した展示も。
今ならやなせたかし記念館と牧野植物園の入場料がお得になり、特典も受けられるセット券もあるので、この機会に両方訪れてみるのもよさそうだ。
2つの朝ドラゆかりの地以外にも、高知にはまだまだ見どころがある。その中でもおすすめの場所を紹介しよう。
まず桜の名所として知られ、春の観光にぴったりなのが高知城。
天守、本丸御殿、追手門など15棟の建造物が国の重要文化財に指定されている。また坂本龍馬像が立つ桂浜は、景勝地としても有名。遊歩道なども整備され、お土産エリア「海のテラス」もあってうららかな陽気の中ぶらりと訪れるのに最適だ。
大自然に触れたいなら、奇跡の清流・仁淀川へ。
特に、青く澄んだ水が「仁淀ブルー」と呼ばれる安居渓谷は必見だ。雄大な景色なら、四国カルスト・天狗高原もおすすめ。あちこちに遊歩道が整備され、新緑を眺めながらハイキングができる。
さらに春真っ盛りの景色を満喫するなら、外せないのが北川村「モネの庭」マルモッタン。
モネが愛したジヴェルニーの庭をクロード・モネ財団の指導を仰ぎながら再現したというこちら。美しい庭園に4月はチューリップやポピー、ネモフィラやラベンダーが咲き誇り、下旬からはモネの代名詞・睡蓮も見頃となる。
現在高知県では、朝ドラや映画ゆかりの地などを周遊して景品を当てるスタンプラリーも開催中。イベントを楽しみながら見どころを巡ろう。
Ⓒやなせたかし Ⓒやなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
●香美市立 やなせたかし記念館 アンパンマンミュージアム…
アンパンマンの生みの親、やなせたかしの故郷に建つ美術館
やなせたかしの描くアンパンマンの絵画作品や絵本原画が展示されている
高知県立牧野植物園 提供
●高知県立牧野植物園…牧野富太郎博士の業績を顕彰する植物園
より自然に近い状態で見ることができる多様な植物が四季折々の美しい姿を見せてくれる
●北川村「モネの庭」マルモッタン
クロード・モネが造った庭を高知の自然の中で再現。水面に咲く睡蓮を眺めているとまるでモネの絵の中にいるようだ
2025 3/29→2026 2/8
南国市・香南市・香美市をまたぐ「物部川エリア」を舞台にした、地域博覧会「ものべすと」。「ものべすと」とは物部川の“ものべ“と、最高、極上という意味の“ベスト“を合わせた造語。海山川の自然はもちろん、好奇心を満たす、歴史や文化を感じられるスポットが盛り沢山の、魅力あふれるエリアを堪能する。
詳しくはこちら
2025 3/29→2026 3/31
高知県出身の「牧野富太郎」と「やなせたかし」が次々と連続テレビ小説のモデルに!2人を象徴する「牧野植物園」&「やなせたかし記念館」で、入場料がおトクになり、さらに物部川エリアの主要観光施設での特典も受けられる超おトクなセット券。
詳しくはこちら
2025 3/29→2026 3/31
鉄道は、JR四国と土佐くろしお鉄道、バスはJR四国バスととさでんバスがセットになった「高知ものべ周遊パス」。やなせさんのふるさとエリアで2日間乗り放題!さらに、このパスの提示で沿線の観光施設やお食事処などで特典が受けられる。
詳しくはこちら
2025 9/30まで
やなせたかしさん、牧野博士のゆかりの地をはじめ、これまで高知を舞台にした映画のロケ地など、高知県内を周遊してスタンプを集めると、豪華な景品が当たる抽選に応募できる。対象スポットは全41箇所。
詳しくはこちら
20254月上旬頃まで
香南市にある1haの敷地を誇る四国最大級のチューリップ園では、例年3月上旬から4月上旬にかけて、チューリップが見頃を迎える。108品種約12万本のチューリップが咲き誇り、春ならではの風景が広がる。園内のデザインも替わり、毎年違った色とりどりの鮮やかなチューリップを楽しめる。
詳しくはこちら
どっぷり高知旅キャンペーン推進委員会
TEL: 088-823-9606
TEL: 088-823-9606
https://doppuri.kochi-tabi.jp/
高知県高知市丸ノ内1-2-20 高知県庁本庁舎5F (高知県庁観光振興スポーツ部内)
FAX/088-823-9256
相続や税金対策、事業承継まであらゆる顧客の悩みに対応 最近よく目にする「プライベートバンカー」という言葉。ドラマなどでは何百億、何千億の資…
記事をもっと見るJR大阪駅西口改札直結のバルチカ03は「03=おっさん」の憩いの場をテーマに、中高年男性に居心地のいい店が揃う施設。中でも「昼飲み」におす…
記事をもっと見る風味豊かな上質な肉を一番おいしい状態で食卓へ 自分たちが本当においしいと思える「ほんまもんのお肉」だけを提供する純黒毛和牛雌牛専門店カワイ…
記事をもっと見る本千鳥饅頭…守り続ける伝統の製法と味。口の中で雪のように溶けていくたっぷり詰まった白餡を、しっとりとしたきめ細やかな皮で包みこんだ千鳥屋宗…
記事をもっと見るBMWの正直価格。頭金0ボーナス払い0残価の心配026155pv
際立つ美意識が、男を耀かせる。24262pv
陰陽師の壮絶なバトルを歌で、踊りで、笑いで魅せる!14980pv
2025年03月28日 発行
最近見た記事