2017年3月30日 PR
デザインとともにビルド・ワークスが大切にするのが、室内環境。断熱・気密・換気・日射・通風という基本性能を高めることにより、最小限のエネルギーで家全体の温湿度を快適に保てるという。同社のクライアントは高齢の方も多く、床暖房を希望されるのだが、結局は寒い京都でも床暖房なしで暖かく暮らせているのだとか。これには、施工まで自社で責任を持って請け負うことも関係している。同社では建築現場でも目視や計測機器によって断熱・気密などの数値を確認し、意図した通りの性能が実現できるよう細心の注意を払っているのだ。さらに入居者に温湿度計を置かせてもらい、住んでからも設計と実際に乖離がないか確認。データを取ってその後の設計にも反映している。また、日当たりはCGを使い、どの季節のどの時間にどのように光が入るか、入念にシュミレーション。
このため、狭小地や周りを建物に囲まれた敷地でも、明るく心地よい間取りが可能になる。新築については、耐震性とデザインの自由度が高いSE構法を採用。さまざまな震災を倒壊ゼロで耐え抜いた強さながら、吹き抜けや大空間、広い開口部が可能な構法だ。必ずSE構法メーカーの構造設計者が構造計算を行うため、大胆なデザインにも十分対応して建てることができる。さらに、同社ではさまざまなタイプのリノベーションも行う。一般的な戸建て、マンションの場合もあれば、店舗だった物件やテナントビルのワンフロアを住居に変える改築もある。そういったリノベーションでも、もちろん断熱などの機能面も見直し、見た目だけでなく快適性も追求。開口部が変えられなくても、壁に鏡を付けたり、間取りを工夫することで明るく広く見せる設計も心掛ける。新築でもリノベーションでも、打合せは最初から設計士が担当し、希望を丁寧にヒヤリング。こだわりたいところには費用をかけ、そうでないところでバランスをとるなど、予算に合わせた自由なプランを考えてくれる。そして、初プレゼンから平面図やCGなどを駆使して設計イメージを具体的に説明。仕上がりが手に取るようにわかるので、家づくりがスムーズだ。デザイン性にも快適性にも、安全性にも妥協したくない人は、ぜひ一度ビルド・ワークスに相談してみてほしい。
相続や税金対策、事業承継まであらゆる顧客の悩みに対応 最近よく目にする「プライベートバンカー」という言葉。ドラマなどでは何百億、何千億の資…
記事をもっと見るJR大阪駅西口改札直結のバルチカ03は「03=おっさん」の憩いの場をテーマに、中高年男性に居心地のいい店が揃う施設。中でも「昼飲み」におす…
記事をもっと見る風味豊かな上質な肉を一番おいしい状態で食卓へ 自分たちが本当においしいと思える「ほんまもんのお肉」だけを提供する純黒毛和牛雌牛専門店カワイ…
記事をもっと見る本千鳥饅頭…守り続ける伝統の製法と味。口の中で雪のように溶けていくたっぷり詰まった白餡を、しっとりとしたきめ細やかな皮で包みこんだ千鳥屋宗…
記事をもっと見るBMWの正直価格。頭金0ボーナス払い0残価の心配026199pv
際立つ美意識が、男を耀かせる。24294pv
陰陽師の壮絶なバトルを歌で、踊りで、笑いで魅せる!14984pv
2025年03月28日 発行
最近見た記事