Travel & Gourmetトラベル&グルメ

2025年ゴールデンウィーク!家族で行くおでかけスポット10選

2025年ゴールデンウィーク!家族で行くおでかけスポット10選

2025年3月26日 PR

大人も子どもも1日中楽しめる大型複合施設

メイン1

さまざまなアミューズメント施設やショップを有し、1日中楽しめるサンシャインシティ。中でも、地上60階、”空の公園”として2024年にリニューアルオープンした『サンシャイン60展望台 展望パーク』は天候に左右されることなく、広大な東京のパノラマを眺めながら人工芝でのんびりとした時間を過ごせる。
ベビールーム等の赤ちゃん連れでも安心の設備も充実している。
『サンシャイン水族館』では、解放感たっぷりの“空飛ぶペンギン”展示の他、癒しや驚きが盛りだくさん。
  • 子ども用のハイハイスペースやベビールーム等の設備も
  • 頭上をペンギンが飛ぶ「天空のペンギン」水槽は必見
サンシャインシティ
TEL 03-3989-3331
  • 住所/東京都豊島区東池袋3-1
  • 営業時間/各施設により異なる
  • 定休日/各施設により異なる
  • 交通/各線池袋駅から徒歩約8分、東京メトロ有楽町線東池袋駅から徒歩約3分 ※駐車場有(約1,800台)
  • 料金/各施設により異なる
サンシャインシティ
>>公式ホームページはこちら

山・川はもちろん、天然温泉も満喫できるキャンプ場

メイン

丹沢の山々に囲まれた大自然の中で、キャンプ・ハイキング・バーベキューはもちろん、川遊びやフィッシングなど多彩なアウトドア体験ができる。
テント・オートキャンプとデイキャンプ、日帰りバーベキューは予約不要(直接受付)。予約制のバンガローは6畳~30畳まで計47棟を数える。
車で15分圏内の場所には温泉施設もあり。自然の中でたっぷり遊んだ後は、温泉に入ってリラックスしよう。
  • 人気のロフト付きバンガロー
  • 目の前を流れる清流・道志川で水遊び
緑の休暇村 青根キャンプ場
TEL 042-787-1380
  • 住所/神奈川県相模原市緑区青根807
  • 営業時間/8:00~17:00(デイキャンプ)
  • 定休日/無休(年末年始を除く)
  • 交通/JR中央本線「藤野駅」よりバス15分、圏央道「相模原IC」から約20分
  • 料金/大人(中学生以上)450円~780円、子ども(3歳~小学生)350円~550円
緑の休暇村 青根キャンプ場
>>公式ホームページはこちら

「見る」だけじゃない、五感で楽しめるフラワーパーク
メイン1
「見るから感じる」をコンセプトに、2021年にリニューアルオープン。園内では、900品種ものバラをメインに四季折々の自然と触れ合える。
園内の花や自然を使った「100の体感」アクティビティは年間100種類以上。バラの花摘みアクティビティのほか、隣接する「花やさと山」ではグランピング体験も可能だ。
併設するレストランでは茨城県・八郷の食材をふんだんに使ったメニューも提供。バラに囲まれたテラス席やパラソルの下で味わえるのも魅力的。
  • 春バラを全身で体感する「バラの花摘みアクティビティ」
  • 「園内すべてが食卓」となる地元の食材を使ったレストランランチ
いばらきフラワーパーク
TEL 0299-42-4111
  • 住所/茨城県石岡市下青柳200
  • 営業時間/9時~17時(10月~1月は夜間営業あり)
  • 定休日/火曜(臨時休業あり)
  • 交通/JR常磐線石岡駅からバス約30分、TXつくば駅から車で約30分、常磐道土浦北ICから車で約15分
  • 料金/大人900円~1,500円、小人(小中学生)300円~500円、ペット200円、未就学児無料
いばらきフラワーパーク
>>公式ホームページはこちら

四季を感じ愉しむイベントの宝庫

メイン1

長野県の最北に位置する豪雪地帯・飯山市。春の見どころは、遅咲きの桜(見頃は4月中旬~5月上旬)と菜の花(見頃は4月下旬~5月上旬)。
千曲川と残雪抱く山々を背景に約13haもの菜の花畑が広がる「菜の花公園」では毎年5月3~5日に「いいやま菜の花まつり」を開催。訪れるゲストの目を悦ばせている。
ブナの森に囲まれる体験型宿泊施設「なべくら高原・森の家」では、四季を通してファミリーにおすすめな体験プログラムを用意。GW期間限定プログラムも。
  • 音楽祭など様々なイベントが開催される「いいやま菜の花まつり」
  • ブナの森をガイドと共に散策しよう
長野県 飯山市
TEL 0269-62-7000(信越自然郷 飯山駅観光案内所)
  • 住所/長野県飯山市飯山772-6 JR飯山駅1階
  • 営業時間/9:00~17:00(4~11月)、9:00~18:00(12~3月)
  • 交通/上信越道豊田飯山ICから市街地まで車で約10分
信州いいやま観光局
>>公式ホームページはこちら

生きものたちの「へんしんっ!」を学べる特別展を開催

メイン

 

しながわ水族館では「変身」をテーマにした特別展を5 月12日まで開催中。生きものたちの成長過程における変化に、子どもはもちろん大人もワクワクする展示となっている。
また、常設展示のトンネル水槽では、魚たちと一体となって海の世界にいるような海中散歩を楽しめる。人気のペンギン、アザラシ、イルカなど海獣たちも間近で観察できるので、この機会にぜひ足を運んでみよう。
  • 人気のイルカショーは毎日開催中!
  • ウミガメやエイたちが悠々と泳ぐ「トンネル水槽」
しながわ水族館
TEL 03-3762-3433
  • 住所/東京都品川区勝島3-2-1
  • 営業時間/10:00~17:00(最終入館16:30)
  • 定休日/火曜(春・夏・冬休み、GW、祝日は営業)、1月1日
  • 交通/京浜急行線大森海岸駅から徒歩約8分
  • 料金/大人(高校生以上)1,350円、小・中学生 600円、幼児(4歳以上)300円、シルバー(65歳以上)1,200円
しながわ水族館
>>公式ホームページはこちら

地を愛した文化人と信濃町のルーツに出会える

メイン

四季折々の豊かな自然で多くの文化人を魅了してきた長野県信濃町。町内には、彼・彼女たちを称えるギャラリーや歴史文化を伝える施設が点在している。
必見は、世界的ベストセラー『モモ』の作家ミヒャエル・エンデの展示室がある「黒姫童話館&童話の森ギャラリー」、俳人小林一茶の生涯と文学を豊富な資料で紹介する「一茶記念館」、野尻湖で発見された4万年前のナウマンゾウの化石などを展示する「野尻湖ナウマンゾウ博物館」。3館を周遊できるお得なチケットも販売。
  • 過去に実在していた実物大ナウマンゾウは迫力たっぷり
  • 一茶記念館と、町のPRキャラクター「一茶さん」
長野県 信濃町(信濃町観光案内所)
TEL 026-255-3226
  • 住所/長野県上水内郡信濃町柏原2692−12
  • 営業時間/9:00~17:00
  • 定休日/水曜
  • 交通/しなの鉄道北しなの線黒姫駅
    上信越道信濃町ICから車で約10分
  • 料金/3館を巡るお得な「3館周遊きっぷ」高校生以上1,300円、小・中学生750円
長野県 信濃町(信濃町観光案内所)
>>公式ホームページはこちら

ワンランク上の上質な別荘暮らしをお届け

メイン

定員4人の「笠松庵」と8人まで対応可能な「無我亭」からなる、1日2組限定のコンドミニアム。小鳥のさえずりと壮大なオーシャンビューに癒されながらゆったりと滞在できる。
国産の天然木無垢材がふんだんに使用された上質な空間には薪ストーブも完備。見晴らしの良いウッドデッキでは年間を通じてBBQも可能だ。
海や山などのアクティビティのベースとして家族や仲間とワイワイ過ごすもよし、1人で心穏やかに過ごすもよし。リーズナブルなので連泊もおすすめ。
  • 「無我亭」のリビング。和の設えが風雅なイメージ
  • ウッドデッキから望む、宝石のように輝く水平線
あしたの風
TEL 0558-67-1700
  • 住所/静岡県賀茂郡南伊豆町伊浜2132-3
  • 営業時間/チェックイン15:00、チェックアウト10:00(問い合わせ時間9:00~21:00)
  • 定休日/無休(臨時休業あり)
  • 交通/伊豆急線伊豆急下田駅から車で約40分、新東名沼津長泉ICから136号線経由で約120分
  • 料金/笠松庵:大人8,800円〜、無我亭:大人11,000円〜
あしたの風
>>公式ホームページはこちら

おもいきり食べて遊んでちょっぴり学べるワクワク体験

メイン

富士山の麓・朝霧高原で大自然を満喫しながら乳しぼりやヤギのお散歩、エサやりや乗馬などのふれあい体験や、バターやお菓子づくり体験もできる。冬期はいちご狩りも楽しみ。
朝霧の新鮮な牛乳で作ったチーズやジェラート、ソフトクリームも大好評。朝霧高原のめぐみがいっぱいのレストランではテラスで愛犬と一緒に食事も楽しめる。
メゾネットタイプの高原ロッジから一望できる富士山は超絶景。今だけ・ここだけの体験がいっぱいだ!
  • 収穫したいちごはスイーツづくり体験で二度楽しめる
  • 乳しぼりやヤギのお散歩など動物とふれあえる体験も
富士ミルクランド
TEL  0544-54-3690
  • 住所/静岡県富士宮市上井出3690
  • 営業時間/10:00~16:00(平日)、9:00~18:00(土日祝)
  • 定休日/無休(臨時休業あり)
  • 交通/富士宮道路上井出ICから車で約5分
  • 料金/無料
富士ミルクランド
>>公式ホームページはこちら

上高地の神秘的な地に佇む、季節限定の静かな1軒宿

上高地明神館 メイン(外観)

有史以来「上河内(カミコウチ)」と呼ばれた、長野県松本市の山岳リゾート地、上高地・明神の雄大な自然に包まれた一軒宿。上高地散策や登山の拠点に至便で、宿近くには明神橋・明神池なども。穂高岳の朝焼けや明神池の朝もや、満点の星空、高山植物など、ここに宿泊しなければ不可能なネイチャー体験を思いきり堪能できる。
館内には個室と相部屋を用意。日中はカフェで、夜は食事処で館主の豊かな山話を聞きながら食事を愉しめる。浴場もあるので快適な滞在が可能だ。
  • 朝焼けの明神岳は、共用のテラスからも拝める
  • 館から徒歩6分の明神池はぜひ早朝に訪れたい
上高地 明神館
TEL 0263-95-2036
  • 住所/長野県松本市安曇上高地4468明神
  • 営業時間/2025年4月26日~11月3日予定。チェックイン15:00、チェックアウト8:30
  • 定休日/上記以外
  • 交通/沢渡駐車場または平湯駐車場からバスかタクシー乗り換えで上高地バス停。平地ハイキングで約3km(徒歩40分)。
※バックパックでの来館必須
  • 料金/【一泊二食付き】相部屋15,000円~、個室23,000円~
上高地 明神館
>>公式ホームページはこちら

日本遺産にも認定された、「学び」の聖地

メイン①

日本最古の学校であり、「学び」の原点。室町時代から戦国時代にかけては関東地方の最高学府として多くの人々が学びに来たという。平成27年には、史跡足利学校跡を含む「近世日本の教育遺産群-学ぶ心・礼節の本源-」が国の日本遺産審査委員会により「日本遺産」に認定された。
校内には、学問の守り神「足利学校稲荷社」や「学びの松竹梅」、文武両道の学問の神様「小野篁 公」など、学業成就が実現しそうなスポットも多数ある。
  • 学問の守り神として信仰を集める「足利学校稲荷社」
  • 金平糖や鉛筆などの足利学校オリジナル商品も販売中
史跡足利学校
TEL 0284-41-2655
  • 住所/栃木県足利市昌平町2338
  • 営業時間/9:00~17:00(4月~9月)、9:00~16:30(10月~3月)
  • 定休日/第3水曜
  • 交通/北関東道足利ICから車で約10分、JR両毛線足利駅から徒歩約8分
  • 料金/大人480円、高校生240円、小・中学生(市外)120円
史跡足利学校
>>公式ホームページはこちら

Recent Newsトピックス

PAGE TOP

最近見た記事

  • 最近見た記事はありません。